フレームワークはコミュニケーションを円滑にする

1/25と本日の2回に及び、Cinciいちしまさん主催のアクセス解析勉強会かいべん!#3を開催しています。

※参考 1/25の様子 SEO村さんのブログ

OGSMという、マーケティングのフレームワークの勉強会です。
 

マーケティング現場ではコミュニケーションロスが多発

私自身このフレームワークは去年、いちしまさんのセミナーで知りました。
それまでこのような考え方がなかったかというと、そうでもなく、また、多くの方がこういった考え方を日頃からされているとは思います。
誰にどう、何のためにアプローチし、どこをゴールとするのか、マーケティングプロモーション従事者なら当たり前の考え方ですよね。
ただ、これを体系立てて考え、誰が見てもわかりやすく理解できるようにすることで、マーケティングを成功させるために役立てることはもちろんですが、マーケティング現場における無駄なコミュニケーションロスや、無駄な思考のプロセスを解消するという点でかなりの効果が見込めると、私は実感しています。
 

「うちのサイト、直帰率が高いんですよ…。」

相談を受けるときによく聞く言葉ですが、だから何なんでしょう?
直帰率が何%なら高いのか低いのか、何%まで落ちたら良しとするのか、そんなこと誰も知りません。
新規訪問者を多く誘導してくるプロモーションでしかも1枚もののLPなら、直帰率80%でもおかしくはないでしょう。
既存ユーザーにオンラインマニュアルを見てもらう場合、直帰率80%なら問題でしょう。

その施策は何のために行っている施策ですか?
また、その直帰率はどの施策における直帰率ですか?

これがわからなければなんとも言えません。
ところでその施策の成果指標は、そもそも直帰率なんですか?
 

「うちもSEOやったほうがいいんじゃない?」って社内で意見が…

その後にくる話が、じゃぁ何のキーワードで?となることもよくある話ですよね。
多くの流入数が見込めるビッグワードで、いやいやCVRの高いミドルワードで、って、今誘導したいターゲットは見込み度合いの高い層なんですか?潜在層なんですか?え?どっちも?じゃぁどっちもやったらいいじゃないですか、あれ、リスティング広告はやってるじゃないですか、リスティング広告では見込みの高いターゲットに効率良くアプローチできている、じゃぁSEOは潜在層狙いで…だったらバナー広告も一つの手として比較検討できますよ、え?バナー広告はCVRが低いって?もう、

 

一体何のためにSEOやろうとかいう話が出たんですか?
 

「何でうちはツイッターやってないんだ(怒)」って社長が…

何のためにやるのか?ってのはもちろん重要なことですが、SNS系で危険なのは、とっても時間を持っていかれること。
言われたからツイッターとフェイスブックはじめたものの、わからないことだらけで手探り状態で進めていたところまた社長から「おい、なんでWebサイトのリニューアル進んでないんだ?」って、

 

そんなにあれもこれも同時にできるかい!
 

OGSMでスムーズなコミュニケーション

以上のように、無駄なコミュニケーションが発生したり、今優先すべきでない作業に時間を割いてしまったりすることは、プロモーションの精度やスピード感を著しく落としますし、迷走を続けることにもつながります。

そうならないように、きちんとOGSMをまとめておけば、
「見なければいけない指標はこちらなんです。」
「アドバイスいただいた施策でできることは、これでやっています。」
「今それに取り組むことは、この最優先事項をおろそかにすることになります。」
とすぐに明確な意見が言えます。

周囲の人は好意でいらぬアドバイスをしてきたり、社長は今流行のものをやらないことに不安を感じたりするものです。
そのとき、一枚のOGSMシートを見せながら説明することで理解してもらいやすくなります。

日々の業務を円滑にするための話をあげましたが、本来の目的は他にありますが、OGSMはこのような活用法もあります。
必ずしも「OGSM」でなければいけないということは思いませんが、いずれにしても、フレームワークを用いることで解決できる問題は多くあるということを、私自身、日々の業務で感じております。

 

SEMカフェでは今後とも、こういった、現場で役立つテーマを取り上げていきたいと思います。
また、いちしまさんはいろんなところでOGSMの話をされていますので、講演予定などは要チェックです。

この記事をシェアする